こんにちは。
今回は富士フイルムのクラシックネガを使ってお花撮影をしました。
JPG撮って出しですので、クラシックネガでの色味の参考になればと思います。

クラシックネガで撮影~X100V~
クラシックネガは富士フイルムのフィルムシミュレーションの一つで、メリハリのある階調と彩度を抑えつつも明部と暗部の色味を変えることで深みを増した色で、立体的な表現が得られます。だそうです。
どことなく写ルンですの色味に似ているかもです。
全体的にどこか懐かしい雰囲気になります。
彩度は全体的に抑えられていますが、特に緑が印象的かなと思います。少し青が入った深みのある色をしています。
赤色も特徴的ですね。
赤色よりオレンジっぽくなってます。
他のフィルムシミュレーションとの色味も見てみます。



色味としてはアスティアが自然な感じがしますね。アスティアと比較するとベルビアはきつい色味ですね。確かカラー+1にしていたと思います。
クラシックネガは全体的に暖かい雰囲気になっています。
クラシックネガは曇りのような状態でも、見れる写真が撮れるのがいいですね。
クラシックネガはスナップ写真として使うといい感じに撮れると言われていますが、お花の写真を撮っても、まぁ見れる感じです。
良い感じに撮れないと思ったら、クラシックネガで開放で撮ればいい感じに撮れます!
富士の色味にすべてお任せ
やっぱり富士の色味は素敵です。
これはRAW現像では表現できないですからね。
JPG撮って出しで楽しめるのは富士フイルムの特権ですね。
これから秋が始まりますので、忙しくなります。
楽しんでいきたいと思います。