こんにちは。
2025年8月16日、17日でコミケ106が開催されました。
1日目である16日に参加してきましたので感想を書きたいと思います。

東1~3ホールの大規模改修工事
コミケ106では東1~3ホールが使用できませんでした。
大規模改修工事とやらを行っているとのことで、以下の予定で工事が行われるようです。
・東展示棟(1~3ホール):2025年7月から2026年3月末まで
・東展示棟(4~6ホール):2026年4月から2026年12月末まで
・全館:2027年1月から2027年2月中旬まで
2028年1月から2028年2月中旬まで
現在のコミケでは東、西、南と複数のホールを使用しています。
今回対象になったのは東1~3ホールですが、東4~6ホールとのアクセスもいいためコミケ内でも一番のホットスペースです。
そのため、サークル参加者数や入場者数にも影響があったかと思います。

コミケ準備会によると入場者数は以下のようです。
・1日目:12万人
・2日目:13万人
合計で25万人ですね。
コミックマーケット106の1日目来場者数は12万人でした!
明日もよろしくお願いします!
#C106 pic.twitter.com/uXpH85pqlG— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) August 16, 2025
コミックマーケット106の2日目来場者数は13万人でした。
計25万人のご来場ありがとうございました! #C106 pic.twitter.com/2F7gRaX6mE— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) August 17, 2025
前回の夏コミ(コミケ104)では2日間の合計で26万人とのことでした。
1万人少ないですが、東1~3ホールが使えなかったことを考えると、密度は逆に増えているかもしれません。
サークル数も前回から減っているようで、6千くらい減のようです。
C106:22,760サークル
C105:28,763サークル
これは東1~3ホールが使えない分がそのまま出た感じでしょうか。
大規模改修工事では空調関係にも手が入るようですので、改修工事後はより快適に利用できそうですね。
東ホールは南ホールと比べると夏は暑かったので、南ホール並みに空調がきいてくれれば夏も乗り切れるかもしれません。
コミケ106 1日目の様子
それではコミケ1日目の様子をご紹介します。
僕はサークル参加をする友達のお手伝いで参加しています。
一般入場ではないことをご理解ください。











お友達は東4~6に配置されたのでそちらに向かいます。
東1~3は工事中のためシャッターも閉まっていましたね。
サークルスペースはいつもより狭いということもなかったので、純粋にサークル数を減らしただけのようです。









コミケに行ったらとりあえずは全ホールを回るようにしています。
東から西、南、そして東7という感じです。
スマホの万歩計によると1時間くらい歩いていたみたいです。
これ以上歩くと僕の足は耐えられませんね。
この日は曇りの時間も多くて、気温も32℃くらいのようでした。
前回のコミケに比べると熱中症リスクは少ないように感じました。
最近は40℃になる地域もあるようなので、32℃なら体感的にもかなり楽に感じました。
それでも炎天下の中を長い時間待っていれば体調不良にもなりますので、熱中症対策は必須ですね。
本当に夏コミケは過酷です。
お盆休みが終わる
コミケが終わるとお盆も終わります。
明日からまた会社が始まると思うと震えてきますね。
にしても今回は帰りの国際展示場駅がそれほど混んでいなかったと思いました。
いつも帰りは非常に混むので、近くの広場で待ったりするんですけど、ストレートに駅に入れました。
東京BRTの臨時輸送がされているようなんですが、それだけでこんなに人をさばけるのかな?
サークル数が少なかった影響かもしれません。
次は冬コミですが、次も元気で参加したいものです。
それでは。