こんにちは。
皆さんは紅葉の時期に日光に行ったことはありますか。
時期になると渋滞がすごいとかニュースで見たりして及び腰になったりしますが
同時に下のような写真をみたことありませんか?

これなに?日光にこんな島ありました?
調べてみたら半月山展望台というところから撮れる写真のようです。
どうなっているのか気になって夜しか眠れないので現地に行ってみました。
そんなわけで今回は半月山展望台の紹介です。
半月山展望台の紹介はyoutubeでも公開しているのでそちらもどうぞ。
日光の半月山展望台について
半月山展望台は中禅寺湖から半月山方面にあります。
展望台には車で直接は行けないので、近くの駐車場に車を止めて歩きで向かう必要があります。


展望台までは歩いて20分程度で着きますが、道中の道は整備されているわけではなく石とかゴロゴロなのでサンダルとかで行くのはやめた方がいいです。
また、勾配が急なところもありますので雨でぬかるんでたりすると滑って転倒するリスクがあると思います。
天気と相談して行くかどうかを判断する必要があります。
またトイレは駐車場にもありません。
車で駐車場に向かう前に下の飲食店とかで済ませておく必要があります。
道中の道は結構きついです
家族連れや高齢者の方も多く歩いていましたが、結構ハードな道だと思います。

写真だとそれほどきつそうには見えないかもしれませんが結構な急こう配です。

上の写真のように石とか岩とかがゴロゴロ転がっています。
かろうじて道かな?ってレベルです。

狭いところだとすれ違いするのは無理なくらい狭いです。
見てのとおりすぐ隣は斜面というかガケになっているので譲り合いの精神で進みましょう。

道中の景色はとても素晴らしいですが、見ての通り手すりとかロープはありません。
帰りの時は滑って行くと違った楽しみがあるかもしれませんね。非常に危険ですが。
それでも勾配が急なのは最初の方だけで、途中は平坦な道が多かったです。
20分くらいちょっときつめのハイキングをしている内に展望台に到着できます。
展望台からの景色は素晴らしかった
そんなこんなで展望台近くまで来たら人が集まっていました。

展望台は完全にキャパオーバーになっているのでここも譲り合いの精神で楽しみましょう。
そして展望台からの景色がこちらです。

良い景色だ。
目の前にある山が男体山で下に広がっているのが中禅寺湖ですね。
そして例の写真の島は写真の真ん中の下くらいにある中禅寺湖に飛び出しているやつです。
八丁出島という名前のようです。

写真をアップにするとこんな感じ。

そしてさらにアップにすると・・・テレビで見た写真に近い!
ここから望遠でズームして撮ってたんですね。これが見たかったんだ。
熟練者になるとこの島とボートを一緒に撮ったりするようです。
なのでおじさんたちがボートを待って展望台に居座ったりしているようですね。

僕はアマチュアなので上の写真を撮ったらさっさと退散しました。
標準レンズで撮りましたが、望遠レンズでも撮ればよかったな・・・。
ちなみに撮影した機材は富士フイルムとGOPRO8です。
[itemlink post_id=”3237″] [itemlink post_id=”4588″]GOPROは初めて使いましたが綺麗に撮れますね。
手振れ補正もすごいので道中の道で頼りになりました。
道中の道で紅葉も楽しめました
道中に紅葉を楽しむこともできます。


やっぱり紅葉は綺麗ですね。


この日は天気も良かったので紅葉も綺麗に撮れました。
道が狭いので手早く少しだけ撮りました。
行くのはちょっと大変だけど良いところでした
これだけの景色を20分程度のハイキングで見れるのはお得感があると思います。
日光には華厳の滝とか他にも素晴らしい名所がありますが、ここは他に比べると人も少ないので試しに行ってみるのもいいと思います。
それにしても紅葉の日光は渋滞がすごいですね。
僕は渋滞回避のために夜明け前から車で移動していますが、家族連れとかだとどうしても日中の移動になりますからね。
この渋滞が解消されればもっと良いところになるんですが・・・誰か解消してください。
それでは。

