【聖地巡礼】ぼっち・ざ・ろっく!~江ノ島~第9話です

こんにちは。

2022年秋アニメで人気を博したぼっち・ざ・ろっく聖地巡礼をしてきました。

場所は第9話「江ノ島エスカー」の舞台となった江ノ島です!

アニメでは夏に行ってましたが、真逆の冬に行きました。正月シーズンです。


片瀬江ノ島駅から江ノ島シーキャンドルまでは徒歩で20分程度です。

ただし坂道や階段があるので行きの方が大変ですね。

聖地巡礼~江ノ島~

正月の時期に行ったので人は多いし、神社の装いも正月バージョンになってました。

アニメのカットと微妙に違ったりしていますが、大体は合っていると思います。

写真はスマホと一眼カメラで撮りました。大体はスマホで撮れると思いますが、一部は望遠が必要です。

片瀬江ノ島駅

江ノ島入り口の交差点

このあたりは撮影場所はよくわからなかったので自信がありません。

片瀬江ノ島駅から歩行者用のアンダーパスを通って海水浴場側(江ノ島に向かって左側)の階段を上ったところで撮りました。

 

 

 

 

15時くらいに行ったので江ノ島が逆光になっちゃいました。

あさひ本店(たこせんのお店)

このお店すごい人気店のようでたこせんを求めるお客さんがすごい並んでいました。

正月シーズンだからですかね?10~20分くらいは並ぶ必要があります。

 

 

 

あさひ本店のたこさんのキャラはそのまんまなんですね。

 

 

江島神社

正月シーズンなので提灯とか並んでて雰囲気が違います。

でも構図は合っていると思います。

 

 

ここアニメのカットにある真ん中の社みたいのが無かったんですよね。

正月だからか横に移動されてました。

移動されてた社みたいの

 

 

 

 

 

 

ここ階段ちょっと上がったところなんですよね。ここまで坂道だったとはいえ疲れすぎでしょ。

 

 

 

アニメとは価格が違いました。なぜでしょう。

 

 

江ノ島エスカーを使う人はそんなに多くなかったです。多くの人は階段を使っていました。

江ノ島エスカー3区

 

 

 

 

 

現地がアニメとほとんど同じだったので写真を撮ってて楽しかったです。

江ノ島シーキャンドル

江ノ島シーキャンドルに入るには入場料が必要です。

江ノ島シーキャンドルに入る場合は500円ですが、江ノ島エスカーでシーキャンドル入りなら700円です。

江の島サムエル・コッキング苑は昼間は無料のようです。

 

 

 

 

 

江の島サムエル・コッキング苑入口前

 

 

 

ヤムチャは人目がなかったらヤムチャして写真撮りたかったな・・・。

 

 

この辺りは人も結構いるのでこの辺りの構図を撮っている人がいたら間違いなく同類です。

僕はちょっと変な目で見られてました。一眼カメラで撮ってましたし。

奉安殿

ここは正月の装いになっていてアニメとは飾り物が全く違いました。

 

 

 

 

 

ここはアニメとかなり違いがありますね。

実際は階段の真ん中に手すりがあるのでアニメのようにはならない・・・と思います。

あと参拝客が多くてしめ縄の撮影は諦めました。

 

にしてもぼっちちゃん達は高校生なのにお金持ってますね。

下北沢駅から片瀬江ノ島駅までは往復で1,200円。たこせんが500円。江ノ島エスカーが700円。

これだけで2,400円かかっています。あとアイスも食べてましたね。あれも500円くらいする・・・。

高校自体の僕ならちょっと出せないお金ですね。

江ノ島はいいところでした

実は江ノ島に行くのは初めてだったのでかなり手探りでした。

今回はアニメと同じ構図を探すのに全力を費やしたせいで観光っぽいことは全く出来なかったので、次行くときはもう少し他の所も回ったりしたいと思います。

 

にしても江ノ島はカップルが多いですね!

江ノ島シーキャンドルは17時からイルミネーションをしていてすごく綺麗らしいです。

日没になれば人出も少なくなるだろうと思ったら逆に増えたのでびっくりしました。

 

江ノ島は普通に観光名所なので聖地巡礼の際には気を付ける必要があると思います。

写真撮るのに夢中で人の流れを妨げるのはいいことではありませんので。

マナーを守りつつ楽しみたいところです。

 

今度は下北沢とか金沢八景とか行きたいな。

 

それでは。

PAGE TOP